新しい日常の中での「アンシャンテフランス」

まだ梅雨の明けない雨の中 そして新しい日常が始まって 緊張感の増す中での「アンシャンテフランス」の 会話レッスンが先日25日再開されました。 講師はフェイスガードをつけて 参加者は全員マスクをつけて距離を保って座り いつもの最後のティータイムは中止。 水分補給にミネラルウオーターを机に置いて お菓子は持ち帰りに用意して。 外の雨はザーザーと降っていたが入口のドアは全開にして 参加者の入る前には椅子やテーブルやボールペンを除菌液で拭いて と出来る限りの感染予防対策をとって臨みました。 密にならないように いつもより少ない定員にしての開催。 それでも定員は満員。 今回のレッスン後のテーマは「環境」 フランスと日本の「環境問題」の取り組みの違いなどを 講師のカンタンがパリ大学で学んだ専門的な知識を噛み砕いて 日本人の参加者に説明してくれました。 それはとても興味深いものとなりました。 「環境問題」はこれからの私たちにも大事な問題です・ ・・・・・。 終わって参加の方々からは「久しぶりに楽しかった!」と言っていただき 悩みながら開催した今回の回ですが 無事に終わりほっとしています。 今回のお菓子「エルメ」のサブレを家に帰り私も ゆっくりコーヒーといただきました・・・。 来月8月も「アンシャンテフランス」は開催予定です!