投稿

2024の投稿を表示しています

Joyeux Noël2024

イメージ
 2024年も、あと一週間ほどでお別れです! 色々あった2024年。 今から振り返れば楽しいことが一杯でした! こちらのブログはしばらくお休みいたします 引き続きよろしくお願いいたします。 皆様の幸せの光が2025年も降り注ぎますように。 世界が平和を取り戻せますように! 福岡ガーデンショップ「イン・ザ・ガーデン」 でお友達の プレゼントを作って頂いた 素敵なクリスマス飾り

la maison de Monet

イメージ
Enchanté la Franceの旅企画6月の  「モネの庭」に続いて 「モネの家」をテーマのサロンを先日開催しました。 ノルマンジー地方ジベルニーの「モネの庭を巡る秘密」 は各部屋を説明し モネのレシピを再現した食事をいただきます。 今回の飲み物はシードルでした。 ジャガイモのガレットや生ハムやニンニクのスープ 林檎のサラダ・タルトタタン 美味しいものが登場しました。 参加の皆様にもとても喜んでいただきました! 来年2025年もまた新しいフランスの旅をお楽しみに! ガレットとキャロットラペと林檎とキャベツのサラダ ジャガイモのガレット オイスター 柿とチーズの生ハム巻き ニンニクのスープ グジェール ポークとソースは林檎 栗のプリンとタルトタタン

Une journée pleine d'émotion

イメージ
 神奈川県立音楽堂に お友達のご紹介で 世界的に活躍されている 加藤訓子さんのパーカッションを 聴きに行って来ました。 演目はギリシャの作曲家メタ•クセナキスの音楽。 能とパーカッション そしてダンス。 ダンスは中村恩恵さん 能は中所宣夫さん 迫力の打楽器が打ち乱れ 縦横無尽の演奏。 能舞台は上からのシンプルな 照明で区切られて表現されているのが 印象的でした。 パーカッションで能を舞う。 パーカッションでダンスを踊る。 劇的な音を作りだす パーカッションの迫力に暑さを忘れられました。 会場の 神奈川県立音楽堂 は建築家の前川國男さんが 昭和29年に公共施設としては 日本で初めての音楽専用ホールとして設計されて 開館しました。 今年で開館70周年。 同じく東京文化会館も前川國男さんの設計で 昭和36年に開館しています。 神奈川県立音楽堂は 古くて落ち着いていました。 ロビーや外観のシンプルさ。 それは東京都小金井市にある 「江戸東京たてもの園」の中に移築された 前川國男邸で見た吹き抜けのリビングと 同じ雰囲気を醸し出していました。 建築好きな私にとっては パーカッションやモダンダンスと、ともに楽しめる日となりました。 当日のパンフレットが貼ってあリました 音楽堂の外周りの風景 舞台にはたくさんのパーカッションが並んでいた 客席から壁を見る 2階のロビーから外を眺める 神奈川県立音楽堂の外観

été chaud

イメージ
 毎日本当に暑い日が続いています。 7月もブログをお休みしていました。 帽子はこれからも製作と展示を続けていきますが こちらのブログは年内を持って休止させていただきます。 これからはインスタでご案内などをさせていただきます。 ・・・・・・・・・ 暑い夏、先日89歳の高齢のお客様が お出かけのために帽子をお買い求めくださいました。 「いいものが買えてとても嬉しい」と喜んでいただきました笑顔が 今も忘れられません。 夏のご旅行に被られると言うことです。 ・・・・・・・・・・ 帽子と共に 暑い夏 日差しを避けてお過ごしください。

Le Jardins de Monet

イメージ
 6月に日を変えて3回開催されました Enchanté la Franceの「食のサロン」3回目が無事に終了しました。 毎回驚くような趣向で参加者も私も驚きながら 目にも美しいテーブルを飾る料理の数々を参加者の皆さんで 楽しみます。 内容は共同主宰者のMme.Kawaiにお任せしていますので 私は美味しいワインをいつものソムリエに頼んで 用意してお客様を会場にお連れする役割だけです。 1回目はフランスのお塩 2回目アングレームの田舎暮らし そして今回が3回目。 Mme.Kawaiは今後のプランがいくつもあると言う それが楽しみでなりません! 写真から想像してみてください モネの世界観が広がります。 レースはMme.Shigekoからのプレゼント

Ciné Du Samedi

イメージ
 梅雨になかなか入りません。。。 それでも日差しが眩しい日が続きます。 昨日、自作の帽子で外出。 スタバでドリンクをオーダーしていると 若いスタッフから「素敵な帽子ですね!」 と声をかけられました。 日本では珍しい風景。 とても嬉しい気持ちになりました! ・・・・・・・・・・・・・・・・ 先月の宮城蔵王での展示に引き続き 東京のお客様へと個展が決まりました。 YUMIKO NAKAGAWA  ~Ciné De Samedi~土曜日のシネマ 2024年6月21日(土)&22日(土) 21日 OPEN11:30〜18:30 22日 OPEN11:00〜18:00 *終了時間の30分前までにご入場くださるようお願いします!   「追加案内」 アンシャンテフランスのメンバーであります 藤崎加奈子さんが 6月21日(金)帽子展会場、隣のB室会場にて絵本の朗読を開催します ぜひ「大人の絵本の世界」をご堪能ください。 13:30〜15:00  藤崎加奈子 今回の案内状

saison verte et fraîche

イメージ
 現在、宮城蔵王遠刈田温泉の museé maenaka にて24日まで展示が開催中です! 初日より3日間当地でお客様をお迎えしました。 東京からはアンシャンテフランスのメンバーさんや 幼馴染がわざわざ旅行を兼ねて来てくださいました。 5月中旬の遠刈田は新緑が目に眩しいくらいで ミュゼマエナカの大きな中庭もテラスからの森も 美しい自然の姿を見せてくれてました。 2018年以来の6年ぶりのこちらでの展示は 新鮮な気持ちで新緑に包まれて気持ちの良い滞在となりました。 2024年5月18日(土)〜24日(金) OPEN:10:30〜17:00 最終日16:00 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉小妻坂51−213 Le vent de mai en France 〜パリのアンティークレースとフランスの香りを纏った帽子の饗宴〜 まだまだ間に合います! お待ちしております! エントランス 展示風景 帽子とアンティークレース 新緑が映える 駐車場 ミュゼロード 「in the garden 」 さんの寄せ植え

Le vent de mai en France

イメージ
 もう5月に入りました。 ・・・・・・・ 今月は5月18日(土)〜24日(金) 東北宮城県遠刈田 ミュゼマエナカ にて パリのマレにお店のあります「Chez Dentelles SHIGEKO」 のMme.SHIGEKOのアンティークレースとともに 帽子を展示いたします。 私は初日より3日間在廊してお客様をお迎えいたします。 ぜひ新緑の美しい季節をお楽しみくださいますように。 東京からも十分に日帰りできます。 東京から仙台駅まで新幹線で1時間40分 仙台駅から遠刈田行き高速バスに乗り1時間 小妻坂バス停より徒歩3分です。 一帯は静かな別荘地帯です。 そしてモダンな建物の中にミュゼマエナカがあります。 大きな中庭のある回廊。 森を望む大きなテラス のんびりと温泉に入り森の中のお散歩を楽しみ癒されて お帰りいただければと思います。 2024年5月18日(土)〜24日(金) OPEN:10:30〜17:00(最終日16:00) museé Menaka 5月18/19/20日在廊//24日不在

Connexion française

イメージ
 もう3月に入りました! 2月はあまりにも時の経つのが早くて ブログと向き合うことができませんでした。 ・・・・・・・ 今はインスタの方で帽子作品をあげていますので宜しければ ご覧ください。@the_top.hat ・・・・・・・ 2月にはフランスガイド中村じゅんじさんの講演会に行きました。 終わってからお話しもさせていただきました。 ・・・・・・・ 伊勢丹新宿店でのノルマンジーの風景を描いた 辻 仁成さんの個展にも初日に行って来ました。 辻さんにはお会いできませんでしたが エネルギー溢れた絵の数々に驚きました! 2020年コロナの期間に辻 仁成さんのオンラインツアーで「エッフェル塔散歩」に参加した時 中継ガイドをされた中村じゅんじさんを初めて拝見したツアーでした。 今や中村さんはフランスガイドとして高明になられました。 ・・・・・・・・ そして 「アンシャンテ・フランス」5周年企画として 2024年4月27日(土曜日)12:00〜13:30 会場は「サイト青山」にて 参加費2300円(サンドイッチ&紅茶) ゲスト:森田悦子さん(刺繍家・フランス在住) 「フランスの暮らし・手芸・食」をテーマに ランチを食べながらの気軽な交流会を企画しました。 メール にてもご参加受け付けております。 フランスに興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!

Exposition en mai

イメージ
 1月も後半に入りました。 元日の能登地震の被害に遭われた方には まだ不自由な生活が続いていると思います ライフラインの復旧と共に 1日も早く普通の生活に戻れることを願います。 ****************** 私は5月18日(土)〜24日 宮城県での展示 「ミュゼマエナカ」 での展示が待っていますので 準備を始めます。 フランス在住のアンティークレースを扱うお店をされていますChez Dentelles SHIGEKOのMme.SHIGEKOとの開催となります。 私は春夏物を中心に展示いたします。 こちらでは5回目の開催。Mme.SHIGEKOとは2回目となります。 遠刈田温泉にあるミュゼマエナカですので ご案内するとすでに旅行がてらいらしてくださる方が 3人ほどいらして嬉しい日々です。 どうぞお楽しみにされてください! 2013年と2016年の案内状                    切手面の私の帽子

Bonne année 2024

イメージ
 新しい年が明けました。 その日の夕方、北陸地方に地震が起きました。 次の日にはJALの飛行機と地震のための物資を届ける 海保の飛行機がぶつかり燃えました。 地震の被害に遭われた方、海保の乗組員の方々には お見舞いを申し上げます。 そして、これ以上に被害が広がらないことを祈ります。 これからの余震にはくれぐれも 気をつけてください! 年明けからの 不安な日常で始まりました 2024年のこれからが 穏やかな日常でありますように。 そして どうぞよろしくお願いいたします パリ在住Youtuber の mash&ayaさん作成の2024年カレンダーを買いました アトリエの壁に飾りました!